当サイトはアフィリエイト広告を含みます

おせち料理の“せち”とは?意味のヒントは漢字にあり!

スポンサーリンク
行事食

お正月に食べる食事としておせち料理があります。

おせち料理、なぜ“おせち”というのでしょうか。

今回はおせち料理の言葉の意味をご紹介します。

おせち料理を漢字で書くと?

“おせち”を漢字表記にすると“御節”となります。

季節、節句、節目などに使われる字ですね。

桃の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)と同じく、お正月は『元旦』という五節句のひとつなのです。

以前はその五節句につくられる料理を“御節料理”と言っていましたが、現在では一番最初の節句であるお正月の料理のことを指すようになりました。

当時は“おせちくりょうり”と発音していたようです。

おせち料理はなぜ重箱に詰めるのか
お正月にいただくおせち料理。重箱を開けるとき、どきどきわくわくしますよね^ ^ご馳走がたくさん詰まった玉手箱。見た目にも楽しめます。しかしなぜ重箱に詰めるのか、ご存知ですか?重箱にはどんな意味がある...

まとめ

ついついひらがなで書いてしまいがちですが、漢字を知ればその意味もわかりますね!

おせちを食べながら家族や親戚に話してみると、新年早々ちょっと鼻が高くなるかもしれません(笑)

食事の挨拶「ごちそうさま」の意味とは。返事は必要なの?
なにげなく使っている「いただきます」や「ごちそうさま」の挨拶。そういえばどんな意味か知らないや…。日本人として、知っていて損はない知識です。また、「ごちそうさま」と言われたらなんて返事をしますか?一緒に考えてみまし...
スポンサーリンク
行事食言葉
PROFILE
みりん

管理栄養士など食関連の資格を持つ二児の母。
ズボラな性格。
手を抜くんじゃない、手間を省いているんだ!の精神で生きていきたい。

みりんをフォローする
みりんをフォローする
スポンサーリンク
オテモト
タイトルとURLをコピーしました