当サイトはアフィリエイト広告を含みます

行事食

行事食

【冬至】かぼちゃに柚子。それだけじゃない、行事食。

1年で最も夜が長い日、冬至。 2020年は12月21日、2021年は12月22日。 そして、2022年は12月22日。 冬至は「死にいちばん近い日」とも言われ、太陽のパワーを弱まり、人間の魂も一時的に仮死状態になるとされ...
行事食

春の七草、秋の七草。覚え方とたのしみ方。

春と秋、それぞれに“七草”と呼ばれる代表的な草花があります。 それらの覚え方と楽しみ方は知っていますか? 春の七草と秋の七草の覚え方 春の七草 せり(芹)なずな(ぺんぺん草)ごぎょうはこべらほとけのざすずな...
行事食

【人日の節句】七草粥の意味と材料

1月7日は人日(じんじつ)の節句と言い、五節句のひとつです。 五節句にはそれぞれ行事食があります。 今回は人日の節句に食べる七草粥についてお話しします。 七草粥とは 名前のとおり7種類の若菜を煮込んだお粥(...
行事食

お正月の祝酒。お屠蘇(とそ)で健康祈願を。

お正月にお屠蘇をいただく。 最近は日本酒を飲んでお祝いすることが多いと思いますが、本来のお屠蘇はただの日本酒ではありません。 お屠蘇とはいったい何なのか。 どんな意味合いがあるのか。 これからお話ししていきます。 ...
行事食

和食でたのしむ五節句【行事食まとめ】

“節供”の字を使うこともありますが、“節句”のほうが馴染み深いですね。 中国から伝わった“節句”は5つあります。 五節句すべて言えますか? 人日(じんじつ)の節句上巳(じょうし)の節句端午(たんご)の節句七夕(たなばた)...
行事食

【和食の日】11月は“和ごはん月間”

2013年(平成25年)に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 和食とは日本人の伝統的な食文化です。 と言っても、現代の食事はグローバル化。 和食に触れる機会は減っているのが事実でしょう。 和食を食べるのは...
行事食

おせち料理だけじゃない!縁起が良い食材の意味【まとめ】

お正月に食べる料理といえば、おせち料理。 新年のはじまりにふさわしいご馳走ですね。語呂合わせやゲン担ぎなど、縁起の良い食材がたくさん使われています。 おせち料理は縁起ものが詰まった宝箱です。 もちろんおせち以外の身近な食...
行事食

年越しそば、いつ食べる?大晦日に縁起を担ぐ

年越しに食べる蕎麦。 三十日そば、年取りそばとも言います。 年越しそばの食べるタイミングや意味を紹介します。 年越しそばを食べるタイミング 何時がいいの?時間は極まっているの?と疑問に思いますよね。 ...
行事食

クリスマスの本場フランスの定番!ブッシュ・ド・ノエルってなんだ?

日本でクリスマスケーキといえば、ショートケーキにサンタさんの飾り菓子などがトッピングされたものがイメージされると思います。 今回はフランスのクリスマスケーキであるブッシュ・ド・ノエルについて紹介します。 ブッシュ・ド・ノエルは...
行事食

ジンジャーブレッドクッキーでクリスマスをかわいらしく彩る

ジンジャーブレッドクッキー(ジンジャークッキー)は知っていますか? 名前は聞いたことないけど… きっと見たことはありますよ。 ジンジャーブレッドクッキーとは クリスマスシーズンになるとジンジャーブレッドマン...
タイトルとURLをコピーしました