当サイトはアフィリエイト広告を含みます

【灌仏会】花祭りの行事食はなに?

スポンサーリンク
宗教

毎年4月8日は灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれる仏教行事の日です。

灌仏会、通称「花祭り」とは

灌仏会(かんぶつえ)は釈迦の誕生を祝う日です。

日本では毎年4月8日に行われます。

寺院によっては月遅れの5月8日の場合も。

一般的に花祭り(花まつり)と呼ばれ、ほかには降誕会、仏生会などの別名もあります。

釈迦の誕生日には諸説あり、解釈も様々。ミャンマーやタイなどでは2月に行われます。

各寺院が4月8日(または5月8日)に開催予定の年間表を記載しています。しかし、感染症対策などの理由で自粛される可能性があります。

ホームページなどで確認してから訪問しましょう。

301 Moved Permanently

灌仏会の行事食

誕生仏に甘茶を注ぐことについては、生まれたばかりのお釈迦様の体に、9頭の龍が天から清浄の水を吐きそそいで産湯をつかわせたとか、竜王がお釈迦様の誕生を祝って甘露の雨を降らせたという伝説にちなんだものと思われる

http://www.todaiji.or.jp/contents/function/04busyoue.html

宗教系の行事には“伝説”が多く存在しますね。

灌仏会では、寺院で甘茶(あまちゃ)が振る舞われます。

甘茶、ご存知ですか?

甘茶とは

現代では馴染みのない人も多いと思います。

アマチャはヤマアジサイの甘味変種で、江戸時代から民間薬として利用されていました。

発酵させることで甘くなるので、加工されて「甘茶」として販売されています。

名前のとおり独特な甘味のあるお茶です。

甘いのにカロリーがなく、また生薬としての歴史があるので健康的な飲み物として親しまれています。

その一方で中毒症状が出る場合もあるので、体調がすぐれないときには無理に飲むのはやめておきましょう。

天茶とは

天茶と書いて“あまちゃ”と読みます。

甘茶と同じ発音ですね。

甘茶を神仏にお供えすると“天茶”になります。

天茶(甘茶)

まとめ

お近くの寺院にて灌仏会(花祭り)が開催されるようであれば、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

色とりどりのお花と、甘茶を愉しめることでしょう。

スポンサーリンク
宗教行事食
PROFILE
みりん

管理栄養士など食関連の資格を持つ二児の母。
ズボラな性格。
手を抜くんじゃない、手間を省いているんだ!の精神で生きていきたい。

みりんをフォローする
みりんをフォローする
スポンサーリンク
オテモト
タイトルとURLをコピーしました